ボンソワール!
皆様おこんばんは。
本日は、まずお客様から頂いた画像とご感想をご紹介させて頂き、
そののちはいつもの「何の役にも立たない話」をご提供させて頂きとう存じます。
では、ちょっと変わったフェイスと
(なんか「ヘンな顔」と言ってるみたいですが、カバーのフェイス面のことですよ)
ポケットにこだわった、お客様の「思い入れのあるデザイン」とのご希望により
製作させて頂いた一品と、お客様より頂いたメールをば。
昨日無事届きました。
もう、開けて吃驚!
想像以上に良い出来で、大変満足しています。
特にカンガルーポケットにして頂いた外側ポケットには軽く感動し、
背側の配色が心配だったのですが杞憂に終わりよかったです。
反省点を挙げるなら、少しペンを上げれば開けるように設定した
ペンホルダーが下すぎたせいか、
手帳の自重でしっかり閉まってくれなかった為
赤側をもう少し上に付ければよかったこと。
また、思ったよりも栞が左側にきてしまい、
メールを頂いた時点でおかしいと気付くべきでした…。
しかし、その二点を差し引いても素晴らしい、良い買い物をさせて頂きました。
ありがとうございます。
会社用の手帳もオリジナルでカバーが欲しいと思っていたところなので、
イメージ図が浮かび次第、またお願いしたいと思っています。
お父様にもよろしくお伝え下さい。
本当にありがとうございました。
愛知県T様、
こちらこそありがとうございました!
次作の図面、お待ちいたしております![]()
お次はこちら。
プロの方?という素晴らしい写りで(頂いたメールの内容的にプロですかね、S様)
一瞬私共の製品でないように見えましたが・・・。
HZK Leather 羽崎さま
静岡のSです。
ご連絡いただき、ありがとうございました。
昨日無事受け取りました。
とても素晴らしいカバーを作っていただき、とても満足しております。
1月からデビュー予定なのですが、今からとても楽しみです。
まだ一度も使っていないのに、もう愛着が湧いてきました(笑)
末永く愛用していきたいと思います。
さっそく手帳を入れて写真を撮ってみました。
ブツ撮りは専門外なので、上手く撮れたのかどうかすら分からないのですが、
せっかくなのでお送りいたします。
お父様共々忙しくされていることとは存じますが、
風邪など召さぬようご自愛ください。
本当にどうもありがとうございました。
S様、ありがとうございました![]()
S様はリピートオーダーのお客様です。
こんなにお上手なら、今後弊店サイトの商品画像を撮って下さらないかしら☆
(この画像は本サイトでかなりヘビーユースさせて頂いております)
で、表題の失恋レストランですが。
清水健太郎のヒットソングではなく、私のよく行く失恋レストランについて
おわかりになる方、いらっしゃいますでしょうか。
そうそう!同時に失恋した私と友人が共に再起を誓ったあの桜のレストラン![]()
いちお過去記事リンク貼っとこー。
「2010年1月ベティのマヨネーズ」
またまた行ってきました。
なんかね、年々お客さんが増えてお店の雰囲気も良くなってるんです。
(お店というか、外のライトアップが)
ほんとに辺鄙なところにあるのに、口コミというのはすごいですねえ。
料理もおいしくなってきたし(失礼…)
〆のデザートとカプチーノ。今回はくまちんでした。

なんか懐かしいなぁ。。。
失恋したというのは、結婚前に夫と一度サイナラした時のことです。
すべての思い出から逃げるように引っ越ししたマンションの2階がこのレストランで。
素敵な桜に再起を誓いーの。
1年ちょっと経って本当に再起しーの(その夫と結婚して)。
結婚を機にまた引っ越ししーの。
そしてそれからわずか4年半後に夫が亡くなったわけですが・・・
(こちらの記事でチラッとお話しています)
それにしても結婚前のあの1年間は、桜と失恋レストランに癒されたなぁ。
その清々しいほどのくすぶり生活からもう15年近く経ちます。
夫が亡くなってからは9年かな。
その間にも従妹や友人と何度もその店で食事していますが、なんかですね、
今回初めて「懐かしいなー」と思いました。
15年前のいろんなことを。
結婚前に遊びたい放題遊びやがってあのヤロー
とか
いやウソです。
まぁ夫との美しい思い出が蘇ったわけではありませんが、なんというかこう、
歳月の流れの早さとでもいうのでしょうか。
あんなこともあったなぁ、こんなこともしてたなぁ、なんだかんだで私、楽しく生きてるなぁ
みんな、ありがとう!
って感じー?
これは・・・
この感情は・・・
もしかして・・・・・・
おあとがよろしいようで・・・![]()
皆さま、HZK Leather(の父のみ)は年末年始も休まず製作を続けます。
20日からスイス組が帰省するので、たまにイベントは入れておりますが、
ほぼ休まず頑張る所存です(父はいつものことです)。
今年もあと2週間。
最後の追い込み、デーハーに締めまくりましょう![]()
![]()
![]()